障害福祉サービスの種類
1. はじめに
障害福祉サービスは、障害のある方々が日常生活や社会参加をスムーズに行えるようにサポートするための制度です。
これらのサービスは、障害の種類や程度に応じてさまざまな種類があり、利用者の生活の質を向上させることを目的としています。
本記事では、障害福祉サービスをいくつかのカテゴリーに分け、それぞれのサービス内容や対象となる利用者について詳しく説明します。
2. 居宅支援系
居宅介護
居宅介護は、障害を持つ方が自宅で日常生活を送るための支援を行うサービスです。
食事や入浴、排せつなどの介助を提供し、対象者は主に身体に重度の障害がある方です。
重度訪問介護
重度訪問介護は、重度の肢体不自由や知的障害があり、日常生活全般にわたって常に介助が必要な方を対象にしたサービスです。
自宅での生活を支えるだけでなく、外出の際の支援も行います。
同行援護
同行援護は、視覚に障害を持つ方が外出する際に、買い物や通院などの日常的な外出活動をサポートするサービスです。
同行者が障害者の安全を確保しつつ、目的地までの誘導や案内を行います。
行動援護
行動援護は、知的障害や精神障害によって、日常生活や社会参加に支障がある方を支援します。
問題行動が発生する場合に、適切な介入を行い、外出や生活全般をサポートします。
重度障害者等包括支援
重度の知的障害や肢体不自由がある方に対して、包括的な支援を行うサービスです。
自宅での生活だけでなく、社会参加に向けた支援も含まれ、利用者の生活全般をサポートします。
短期入所
障害のある方が一定期間、施設に滞在して介護や支援を受けるサービスです。
家族が一時的に介護を休む際に利用されることが多く、短期間の入所で安全な支援を提供します。
3. 居住支援系
施設入所支援
障害者が長期間、施設に住み込み、日常生活全般の支援を受けるサービスです。
主に、重度の障害があり、家庭での生活が難しい方が対象となります。
共同生活援助
共同生活援助は、障害者が他の利用者と共同で生活しながら、生活上の支援を受けるサービスです。
地域での自立した生活を目指し、食事や日常的な家事などの支援が提供されます。
自立生活援助
自立生活援助は、地域で自立して生活を営む障害者に対し、日常生活の支援やアドバイスを行うサービスです。
特に、家庭内での生活を維持しつつ、外部との連携をサポートすることが特徴です。
4. 日中活動系
療養介護
医療的ケアを必要とする重度の障害者が、日中に専門的な介護や看護を受けられるサービスです。
主に、重度の障害があり、医療的な支援が不可欠な方が対象です。
生活介護
日常生活に介助が必要な障害者に対して、食事や入浴、レクリエーションなど、日中の生活全般を支援するサービスです。
重度の障害者や高齢の障害者が主な対象です。
自立訓練(機能訓練)
身体機能や生活能力の向上を目指して、訓練を提供するサービスです。
主に、回復の可能性がある障害者が対象で、リハビリテーションや作業療法を通じて自立をサポートします。
自立訓練(生活訓練)
日常生活の基本的なスキルを向上させるための訓練を行うサービスです。
食事の準備や掃除、買い物などの生活能力を高める訓練を行い、主に知的障害や精神障害を持つ方が対象です。
就労移行支援
一般就労を目指す障害者に対して、職業訓練や就職支援を行うサービスです。
就職活動のサポートや職場体験を通じて、就労を実現するためのスキルを身につけます。
就労継続支援A型
一般就労が難しい障害者に対して、雇用契約を結び、働きながら訓練を受けるサービスです。
雇用を維持しつつ、自立した生活を目指す方が対象です。
就労継続支援B型
A型よりもさらに障害の程度が重く、雇用契約を結ばずに作業を行う形式の支援です。
一般就労が困難な障害者が、就労に向けた訓練を行う場として提供されています。
就労定着支援
すでに就職した障害者が、職場に長く定着できるようにサポートを行うサービスです。
職場での課題解決や、職場との調整を行い、就労を継続できるよう支援します。
5. 医療支援系
自立支援医療費
医療費の負担を軽減するために、障害者やその家族が受けられる制度です。
精神疾患や知的障害、身体障害に対する医療的な治療が必要な方が対象となります。
療養介護医療費
療養介護を受けている障害者に対して、医療費の一部を支援する制度です。
重度の障害者で、長期的な療養が必要な方が対象です。
6. 補装具支援系
補装具費
障害者が使用する補装具(車椅子、義肢、補聴器など)にかかる費用を一部支援するサービスです。
対象は、身体的な障害があり、日常生活や社会活動を円滑に行うために補装具が必要な方です。
7. 相談支援系
計画相談支援給付費
障害者が福祉サービスを適切に利用できるよう、支援計画の策定をサポートするサービスです。
相談員が個別に対応し、必要なサービスを選定します。
地域相談支援給付費
障害者が地域で生活する上で必要な情報や支援を提供するサービスです。
生活全般にわたる相談に応じ、地域社会での自立を支援します。
8. まとめ
障害福祉サービスには、居宅支援、居住支援、日中活動支援、医療支援、補装具支援、相談支援など、さまざまな種類があります。
障害者のニーズに合わせて適切なサービスを選ぶことが大切です。
障害者やその家族が安心して生活を送るためには、これらのサービスの活用が重要です。
参考記事
WAM NET、トップ > 制度解説コーナー > 障害者福祉 > 「サービス一覧/サービス紹介」、
https://www.wam.go.jp/wamappl/seidokaisetsu.nsf/asssearch?Open&cc=04(最終閲覧2024年10月3日)
弁護士法人AURA『図解ビジネス入門 障害者総合支援法がよ~くわかる本〔第7版〕』(2023年12月、秀和システム)